今回は私の転職経験も含め「転職3ヶ月の壁」を感じる主な原因やその対処法についてご紹介していきます。
現在転職を検討中の方や転職したばかりの方の参考になれば幸いです。
今回の記事を読んでいただくことで以下のことが分かります。
- 「転職3ヶ月の壁」を感じる理由
- 「転職3ヶ月の壁」を感じた際に心がけるべきこと
- 仕事が辛い状況が長期間続く場合に考えられることと取るべき行動
それでは順番に見ていきましょう!
転職後3ヶ月でストレスを感じる人が多い
転職後3ヶ月ほどで仕事が辛いと感じたり体調に変化を感じ、「退職したい」と考えてしまうことを「3ヶ月の壁」と言います。
転職後には新たな仕事への挑戦や人間関係など、さまざまな面で無意識的にストレスを感じることが多いため、多くの人がこのような状況に陥ってしまうと言われています。
私自身も転職後は自分の希望の会社に入ったはずなのに、思ったよりも楽しく仕事ができなかったり、気持ちの重さを感じてしまうという経験をしました。
まずは転職後数ヶ月しか経過していないにも関わらず「退職したい」と感じることは自分だけではなく、多くの人が同じような経験をしているということを理解していただきたいと思います。
決して自分だけが苦しんでいるわけではないということです。
転職3ヶ月で心身のコンディションが乱れる原因
まずは転職後にストレスを感じたり体調を崩してしまう主な原因についてご紹介していきます。
転職後に仕事が辛いと感じた際に、その原因を理解しておくことで冷静に対応できますし、状況を改善するための行動を取りやすくなるでしょう。
私の転職経験からも以下の3点によって無意識にストレスが蓄積し、結果として仕事が辛いと感じたり体調も崩してしまうのではないかと考えます。
職場環境・生活リズムに慣れていないから
まずは職場環境・生活リズムに慣れていないという要因が考えられます。職場環境は今までと違った環境の中での仕事となりますので、気づかないうちにストレスが蓄積していきます。
その会社の規則や周囲の人に合わせての行動も必要になってきますので、様々な面でのストレスを感じるでしょう。
生活リズムの変化に関しては、今までの会社の出勤時間との変化があったり、通勤のために利用する交通機関の変化も心身に影響を与えます。
また、今までの会社との残業時間の変化によっても生活リズムに変化が出てくるでしょう。
結果として徐々にストレスや疲労が蓄積していき、体調不良という形で症状が現れてきます。職場環境や生活リズムの変化は知らず知らずのうちに心身に負担がかかっていることが多いので、転職後に体調不良を感じた際はこれらの要因を考えてみましょう。
仕事内容に慣れていないから
転職後に仕事に慣れていないという部分からストレスを感じる人も多くいるでしょう。
転職後に「早く仕事に慣れて周囲の人の信頼を得たい」、「他の人に迷惑をかけたくない」というプレッシャーを感じたり、不慣れな仕事を覚えるために必死になり、負担を感じるなど理由は様々です。
真面目な人ほど仕事のできない自分を責めてしまいがちですが、新たな仕事に慣れるにはどうしてもある程度の期間が必要です。
転職後に仕事が辛いと感じてしまう場合は必要以上に自分を追い込んでしまっていないか振り返る必要があります。
人間関係の構築が大変だから
転職先の会社での人間関係構築に苦労する方も非常に多いことでしょう。
特に転職後3ヶ月という期間ではまだ周囲の人との関係が十分にできておらず、日々気を遣いながら業務に取り組んでいる状態かもしれません。
仕事の悩みの大半は人間関係に起因するものであるため、仕事を行う上でいかに人間関係が重要であるかは明白ですし、転職後に新たな仕事を覚えつつ、人間関係を構築するというのは非常に辛い期間となります。
また、仕事はできるのに人間関係が辛いためにストレスを感じてしまう場合も大いにあるでしょう。
転職後3ヶ月で辛いと感じた時に心がけるべきこと
せっかく転職をしたにも関わらず、仕事を辛いと感じたままの日々が続いていってしまうのは非常にもったいないですよね。
現状を改善し「3ヶ月の壁」を乗り越えるために具体的に心がけることについてご紹介します。
以下の4点について意識することができれば少しは気持ちが軽くなりますし、現状を改善するきっかけにもなるでしょう!
思うように仕事を覚えられない自分を責めない
まず気をつけなければならないことは「仕事をうまくこなせない自分自身の責めない」ということです。
転職後3ヶ月程度ではまだまだ仕事の全体像が見えないですし、一度覚えたと思った仕事であっても忘れてしまうことが多々あります。
そんな時に必要以上に自分自身を責めてしまうと、自信がどんどんなくなってしまいますし、仕事に対するモチベーションも維持することが難しくなってしまいます。
特に責任感が強く真面目な人ほどこのような状態に陥りやすいでしょう。
上手く仕事をこなせなかったとしても「少しずつミスを減らせていければOK!」という少し肩の力を抜いて業務に取り組む意識が必要になってくると思います。
慌てず焦らず、時間をかけて少しずつ自分の力を伸ばしていきましょう。
反対に思うように仕事ができないことに対して厳し言葉を投げかけたり、圧力をかけてくる会社は転職対象と考えて良いでしょう。
私の経験からもそのような会社で長く勤務するメリットはない場合が多いです。
周囲の人の言動を深読みし過ぎない
転職後数ヶ月で上手く仕事をこなせなかったり、人間関係に悩んだりと辛い時期を迎えた際は「周囲の言動を深読みし過ぎない」ということも自分を助ける一つの方法です。
仕事や人間関係が辛い時期というのはどうしても神経が敏感になり、周囲の人の言動が自分に向けられたものではないかと感じてしまう場合があります。
「〇〇さんは今日機嫌が悪そうだけど自分の仕事の出来が悪いからかな」、「周りの人がひそひそ話をしてるけど自分のことを話してるのかな」、「上司の口調がいつもより厳しく感じたけど嫌われちゃったのかな」などなど。
周囲のことを気にすれば気にするほどキリがなくなってしまいますし、どんどん気持ちが暗くなり何をやっても上手くいっていないように感じてしまいます。
大抵の場合は周囲の人は全く関係のない話をしていたり、あなたのことをそれほど深く考えてはいません。
その日に限って自分に対する口調や当たりが強いと感じても、単にその人のその日の機嫌が悪かっただけだったりします。
このようなことを悩めば悩むほど、無駄な心配・気疲れにつながってしまうことになりますので、仕事が辛いと感じる時期にこそ、あまり周囲の言動を深読みするのではなく「今自分のできるベストを尽くす」という部分に集中してみましょう!
反対に自分が仕事や人間関係で悩み、仕事が辛いと感じていることに対して陰で悪口を言ったり、一方的に嫌ったり、当たりが強くなるような人たちとは良好な人間関係を築こうとはしない方が良いでしょう。
そして、そのような人たちばかりの職場ということであれば、長い目で見て仕事を続けていくことは難しいと思いますので、より良い環境を探して転職する方が結果的に自分のためになるのではないかと思います。
休日はのんびり過ごす・気分転換を行う
仕事が辛いと感じ、気持ちが暗くなってきたと感じた場合は思い切って気分転換することを心がけましょう!
自分の趣味に時間を当てたり、やりたかったけど今までなかなかできなかったことをやったり、1日のんびり過ごして昼寝をするなど、リフレッシュすることによって精神状態を正常な状態に近づけることができます。
仕事が辛いと感じる時はどうしても目の前のことばかりに囚われて、周りが見えなくなりがちですし、仕事がうまくいっていないと自分の人生そのものに輝きがないように感じてしまいます。
しかし、仕事は自分の人生の一部であり、人生を構成する要素は他にも無数にあります。
友人との関わりや家族との関係、自分一人の時間や趣味の時間など、気分転換をすることで、一度の狭まった視野を広めることができ、「自分の悩みはごく一部の部分に過ぎない。それ以外の部分は思ったよりも順調かも。」と感じることができたりします。
自分の視野を広め、精神状態を正常な状態に保つためにも休日にのんびり過ごしたり気分転換を行うことは非常に重要なことです。
信頼できる人に相談してみる
職場や知り合いに信頼できる人がいればその人に自分の悩みを相談するのも有効な手段です。
普段抱えている悩みを相談することによって気持ちが軽くなりますし、自分の気持ちを言葉にすることによって、その悩みを客観的に見つめ直すこともできます。
例えば上司や同僚に信頼できる人がいれば、相談に乗ってもらうことによって具体的なアドバイスがもらえ、悩みの解消とともにその人たちの仕事に対する向き合い方から学べる部分も多くあるでしょう。
それを自分の仕事に役立てることによってスキルアップにつながり、仕事の悩み解消に具体的なアプローチをすることができます。
「会社に信頼できる人がいない・仕事の悩みを相談して社内に噂が広まるのが心配」という人は家族や親友に話を聞いてもらうのが効果的です。
その場合は仕事の取り組みに対する具体的なアドバイスはもらえないかもしれませんが、純粋にあなたの話をきいてもらうことができ、精神的な不安を和らげることにつながります。
転職後の職場に慣れるには想像以上に時間がかかる
転職後に仕事や職場環境に慣れるまでは想像以上に時間がかかります。
転職後3ヶ月程度で仕事が辛いと感じた際は焦らずに、「それが普通なんだ」と自分に言いきかせましょう。
仕事内容はもちろん、それ以外にも人間関係や生活リズムの変化など、知らず知らずのうちに心身に負担がかかっています。
そのような時は「早く職場に慣れたい」という気持ちが強くなりがちですが、少し肩の力を抜いて、自分への負担を少なくしてあげることが長く仕事を継続していく上で重要になってくると思います。
個人的には転職後の職場に慣れるまでは半年から1年はかかると思っていますので、その間うまく周囲の環境に合わせていくことを意識しましょう。
それでも仕事が辛いと感じる場合
以上にご紹介したことを心がけても仕事が辛く、1年程度経っても状況が改善しないようであれば、その他の原因が考えられます。
その他の原因に関してはなかなか改善が難しく、場合によっては「転職」も視野に入ってくるかもしれません。
自身の状況に照らし合わせて以下にご紹介する原因に当てはまるかどうか考えていただけると良いかもしれません。
その仕事が向いていない
まず考えられる要因の一つ目として「その仕事が向いていない」ということが考えられます。
人それぞれに適性があり、その適性や性格に合っていない仕事を選択した場合は通常よりも仕事が辛いと感じてしまいますし、勤務を続けたとしても思ったより自分の能力が上がらずストレスを感じてしまいます。
特に私の経験からも未経験の職種に転職した際にこのような感覚に陥りやすいです。
未経験の職種に転職したとしても、「なんとかなりそうだ」とか「思ったよりも仕事が覚えられる」、「そんなに嫌いじゃない」などと気持ちにある程度の余裕があり、今後もこの職種で仕事をしている自分をある程度想像できれば問題ありません。
しかし、向いていない仕事の場合は教えられたことがなかなか頭に入って来ず、「何度も同じことをきいてしまう」、「普段頻繁に行う作業であってもプレッシャーやストレスを感じる」という現象が起きます。
このような状況の場合はその仕事が自身に合っていない可能性が考えられます。
待遇面に納得できない
待遇面での不満から仕事を辛いと感じる場合もあります。
入社したは良いものの、待遇面に妥協してしまい、納得できないままに仕事を決めてしまうと「割に合わない」、「思ったよりも稼げない」などの不満を感じてしまいやすいです。
仕事内容に見合わない給料を受け取って仕事を続けていてもモチベーションを維持することは困難でしょう。
また、給料が入社前に提示されていた給与条件と違っていた場合や残業代が支給されない場合、業績によって賞与が大幅に減少するなど、入社後に待遇面に対し不満を感じるケースも多々あります。
このような待遇面での不満も退職を考える大きな要因となります。
人間関係が良好ではない
仕事において職場の人間関係は非常に重要です。
辛い仕事であっても周囲の人たちと協力し合いながら問題を解決することができ、コミュニケーションも円滑な職場であれば、前向きな気持ちで仕事を続けていくことができます。
しかし、福利厚生や職場の労働環境が整備されている会社であっても、人間関係が悪い会社であれば精神的に非常に辛く、仕事を継続することや職場に向かうことすらストレスに感じてしまいます。
私自身はこの両方の会社での勤務経験がありますが、仕事が辛くても人間関係が良好の会社の方が業務中に主体的動くことができ、チャレンジ精神を持って行動することができていました。
結果として業務の幅も広がり、自分に自信を持つことができるようになりました。
反対に人間関係の悪い会社では、いくら大手企業であっても周囲の目を気にして積極的に動くことができずコミュニケーションも取りづらい状況でした。
失敗も怖くなってしまい、自分の殻に閉じこもるような環境で日々を過ごし、成長も感じられなかったという辛い思い出があります(笑)
また、パワハラなども当たり前のように発生していたため、職場にいるだけでストレスやプレッシャーを感じ仕事の継続は非常に厳しく感じました。
仕事が辛いと感じる場合は人間関係が関係している可能性も十分あるため、冷静に状況を分析してみる必要があります。
会社自体が合わない
仕事が辛いと感じる場合、会社の規則や勤務形態、勤務時間の長さなどが影響している場合もあります。
会社の規則であれば、失敗に対して理不尽なペナルティを与えられたり、残業手当は上限が課せられていて一定の金額までしか支給されないなど。
勤務形態では交代勤務のため日勤と夜勤の影響から生活リズムが崩れてしまい、体調管理が難しく精神的に辛くなる場合があります。
勤務時間に関しても、その人が許容できる残業時間を大幅に超えている場合はやはり仕事が辛いと感じてしまうことが多いでしょう。
この中で勤務形態は入社前にしっかりと確認することで、自分に合わない働き方を回避することができますが、会社の規則や残業時間などは入社してからでなければ実際の現状を確認することができないため回避することが難しいかもしれません。
辛い状況が継続しそうであれば再度転職も検討
転職3ヶ月の壁はどんな人でも経験する可能性があります。新しい仕事に慣れていなかったり、人間関係の影響で仕事が辛いと感じたり、生活リズムの変化で身体に負担がかかったりとさまざまな理由が考えられます。
仕事を継続していくことで徐々に状況が改善されていくようであれば、そのまま仕事に馴染めるように努力していくことで問題は解決します。
ですが、仕事内容が合わなかったり、人間関係が悪いなどという場合は今後仕事を続けていったとしても状況が改善していくことは難しいでしょう。
その場合は再度転職を検討することが一つの解決策にはなりますが、短期間での転職は非常に不利になります。最低でも1年程度はその仕事を続けてから転職することをお勧めします。
ただし、過酷な労働状況やパワハラなどで心身ともに限界を感じる場合はすぐに転職すべきですので、自分の状況に合わせた行動が大切になってきます。
まとめ
今回は転職後に「3ヶ月の壁」を感じる理由とその対処法についてご紹介しました。
せっかく希望した会社に転職できたのであれば、ぜひその会社で長く仕事を続けていきたいところですよね。
仕事が辛いと感じる原因を知っておくことで状況を改善していくことができますし、自分の力でどうすることもできないのであれば、「転職」も検討する必要が出てきます。
より自分の力を発揮するためにも正確に現状を把握し、適切な行動を取るための参考になれば幸いです。
自分らしい働き方を見つけて前向きに行動していきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!